ほのかがバーチャルYouTuberを始めたきっかけなどをお話しします。
そっか、バーチャルYouTuberっていうのがあるんだ
私がバーチャルYouTuber(以下VTuberと略します)に興味を持ったのは2017年の12月くらいだったかなあと。たまたま見たミライアカリさんを紹介するネットの記事を見て、「ふーん、こういうのがあるんだ」みたいな。
バーチャルYouTuberというものを知らなかったわけではありません。キズナアイさんは前から知ってて、初音ミクとかミス・モノクロームのライブ映像が好きで、こんなのできたらな~って漠然と思ってた。
でも、そういうのって、高い機材と何人ものスタッフが必要なものだと思っていた。
ミライアカリさんの記事を見て、「キズナアイさんだけじゃないんだ」と思ってバーチャルYouTuberについて調べてみました。
調べてみると、キャラクターモデリングとモーションキャプチャさえできれば個人でも出来そうだなあというのがわかったのでした。
私は映像制作のお仕事をやっていて、Cinema4Dという3Dソフトを使ってモデリングなどもやっていたので、キャラクターモデリングも簡単にできそうに思えて、比較的ハードル低そうだなあ、と思ったりしました。(大きな間違いでしたが…)
大きな仕事が終わった12月のクリスマス明けから早速、モデリングを開始しました。自分的には1か月くらいでVTuberデビューするつもりでいたのですが…
やらなければならないことはたくさんありました。(続く)