1月22日の配信映像からおでんの話題のトーク部分を切り出して動画にしました。
>>「続きを見る」で動画
モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】
ほのかは知らなかったのですが、おでんって地域差があるんですね。入れる具材だけでなく、スープのレシピやたれなど、地域ごとに特色があるんです。
具材でいうと、北海道・東北ではホタテやつぶ貝などの海産物(贅沢!)、関東のちくわぶ(関西の人は知らない!)静岡の「黒はんぺん」、長野の「蕎麦がき」、九州の「餃子巻き」(美味しそう!!)、沖縄のテビチやソーキ(それっておでん?)など、どれも知らなかった食材ばかりで、しかも美味しそう!!
スープやソースもシンプルな昆布だし、濃口醤油に牛すじのスープ、「からしみそ」「うまくち醤油」など気になるワードが続出です!
ほのかが一番気になったのは香川県のうどん屋さんで提供されるおでん。香川のうどん屋さんには当たり前のように「おでんコーナー」が設置されていて、うどんと一緒におでんも食べれるようになっているそうです。(しかも一年中!)
うどんとおでんの取り合わせには若干の疑問が残りますが、香川では日常的な風景だそうですよ。
うどんのお出汁で煮たおでんに白味噌ベースのソースをつけて食べるのが定番だそうです。
あとは九州の「餃子巻き」!!
まるごとの餃子を魚のすり身で巻いて揚げたもので、餃子が左右にはみ出しているのが特徴だそうです。福岡や佐賀では定番のおでんだねで、みんな大好きだそうですよ。これ、絶対美味しいですよね!
東京のスーパーでも3個100円ぐらいで売っているらしいのでぜひ一度食べてみたいです!